新型コロナウイルス感染症へ当院での対応について
緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではありません。
終息するまでは、油断せずに感染症対策を徹底する必要があります。
終息するまでは、油断せずに感染症対策を徹底する必要があります。
1.新型コロナ感染症患者への濃厚接触がある場合や、体調不良の患者さんへ
★新型コロナ感染症患者への濃厚接触がある場合や、体調不良時(風邪症状・発熱、呼吸困難、等)には当科へのご受診はご遠慮ください。(連絡先等は末尾の資料をご覧ください。)
2.受診時のルール
患者さんと診療所スタッフをこの感染症から護るために、下記ルールの遵守・徹底をお願い致します。
- 必ずマスクの着用をご徹底願います。
- 手指消毒
★診療所に入ってすぐ右前に、消毒用エチルアルコールを設置してあります。診療所にはいられた方は入所直後に、必ず手指消毒をしてください。 - 検温
★受付後、看護師による検温をお受け下さい。
3.予約受診中止・予約変更のとき
★すでに、ご予約済の患者さんからご連絡を頂く場合、ご自分が必ず受けることが出来る電話番号(携帯・自宅・職務先)の教示を併せてお願い致します。処方箋発行や往診等のための、事務・担当医からの電話連絡に必要となります。
★診療時間外で、診療所の電話が留守番電話となっている場合には、ご自分の氏名と、受信可能な電話番号を御吹き込みください。
★診療時間外で、診療所の電話が留守番電話となっている場合には、ご自分の氏名と、受信可能な電話番号を御吹き込みください。
4.資料
専門医療機関の相談窓口へお電話ください。また京都府医師会では、感染の可能性の有る患者さんに対して、かかりつけの先生の依頼があればドライブスルー方式でのPCR検査を行えることになりました。
公的な相談窓口の電話番号は
京都府:075-414-4726
京都市:075-222-3421